2013年1月10日木曜日

AppleⅡについて

先日のブログでMacについて書いたので、昔、アメリカ出張した際に買ったAppleについて書きたいと思います。
非常に昔の事なので、いくらだったかは覚えていませんが、1ドル230円のレートでフロッピーが1台10万円、本体が40万円くらいしたと思います。当時は、アメリカ出張で会社からの出張費がたくさん出たので買えたものでした。

当時のパソコンとしては、ROM上に搭載されたBasic言語のゲームを楽しむものでしたが、Appleには、表計算ソフトやPasicalシステム開発環境までも揃っていました。
確か、マニュアルにはCPU命令やOSのコードも一部公開されていたと思います。
このような事から、コンピュータマニアの間でAppleを使ったシステムが、多く開発されました。詳しくは、ここをご覧下さい。
私が、買ったAppleは、英語版でしたが、その後日本語版Applrが販売されました。日本語版では、半角カタカナが表示されるようになりました。半角カタカナを表示するために、文字コードの範囲を7ビットから、8ビットに拡張する必要があります。私のブログのパソコン昔話に関連する内容があります。
英語版のAppleでは、キーボードからの信号データである1バイトのうち先頭1ビットをチャタリングビットと言ってキーが押された状態かどうか調べるビットになっていたので、日本語化には、回路設計が必要だったと聞いています。昔は、日本語対応するだけでも結構難しかったようです。
思えば、C言語のcharも、その昔は、signed charとなっていて、負の場合には、無効となっており実質7ビット表現となっていました。英語版では、文字コードとして7ビットの範囲で済むので、昔は、残りの1ビットをチャタリングビットとして利用していたかもしれません。。

0 件のコメント:

コメントを投稿